経済的自由

ステップ3 実質時給に換算する

maho
こんにちは。宮台麻帆です。

前回からの続きです。

今までのステップで、実際にもらっている時給ではなく、実質時給を計算しました。

ここでは、使ったお金に対して生命エネルギーで何時間必要かを計算します。

例えば雑誌や本に8,000円使ったとします。その8,000円という金額を実質時給で換算して生命エネルギーを算出します。

雑誌や本に使った金額 (8,000円)÷実質時給 (*1,000円)=生命エネルギー (8時間)

*1,000円は、この記事で算出しています。

8,000円分の雑誌や本を買う為に、8時間の労働時間が必要です。その雑誌や本が、8時間分の楽しみや価値ある教養を与えてくれたでしょうか?

また、住宅にかかる費用についても同じです。

家賃を15万円払っているとします。実質時給が1,000円とすると、その家に住むために月150時間もの人生の時間を費やしています。どうでしょうか?それほどの価値があるでしょうか?その家に住むために月150時間も働かないといけません。1日8時間労働するとしたら、150÷8=18.75で約20日必要です!この日数だと月のほとんどは、その家のためだけに働いているようなものです。

このように他の項目も生命エネルギーに換算してみましょう。

お金か人生かに、参考になる表がありますので紹介します。

いかかでしょうか。人生において何に生命エネルギーを注いでいるでしょうか。

(参考本)

お金か人生か

 

-経済的自由

Copyright© LifeDesign , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.